英文法コース
★★★動画新機能追加のお知らせ★★★
各動画のPPTファイルが閲覧・ダウンロード (.pdf) 可能となりました。ニーズに応じてフル活用してください。
01.英語の冠詞について
講師: 田中茂範
再生時間:1時間04分27秒
不定冠詞(a[an])と定冠詞(the)の使用原理として、「対象認知の理論」と「情報共有の理論」を提示することによって、冠詞使用の発想についてわかりやすく解説していきます
03.後置修飾タイプA:形容詞句・前置詞句・現在分詞など
講師: 田中茂範
再生時間:24分27秒
英語の後置修飾の中で名詞句に対して形容詞句・副詞(句)・前置詞句・現在分詞・過去分詞・to不定詞が続く場合
06.再帰代名詞のはたらき
講師: 田中茂範
再生時間:09分39秒
「再帰代名詞」(reflexive pronoun):myself, yourself, himself, herself, itself, ourselves, yourselves, themselvesの用法について
18.時制:現在進行形
講師: 田中茂範
再生時間:14分32秒
現在進行形[BE+DOING]の機能:現在~している状態にある(動画的に事柄を描写する)--- BE(状態にある)+DOING(~している)
20.未来を語る表現:『表現英文法』解説
講師: 田中茂範
再生時間:38分30秒
未来表現のバリエーションとして、現在単純形、現在進行形、be going to do, be about to do, will do, will be doing, will have done, will have been doingを取り上げ、各表現のポイントについて解説を行う
21.受動態構文
講師: 田中茂範
再生時間:28分06秒
受動態構文の特徴:be(~にある)+過去分詞(為された状態)/過去分詞:半ば動詞的、半ば形容詞的(そのままでは完全な動詞(時制をもつ動詞)としてふるまえない)→「BE+過去分詞」がセット
24.助動詞 would, could, might, should
講師: 田中茂範
再生時間:36分56秒
日本人が苦手とするwould, could, might, shouldの用法についてのレクチャー
34.話法『表現英文法増補改訂第二版』
講師: 田中茂範
再生時間:25分18秒
主な内容:話法といえば直接話法と間接話法があり、両者は置き換えられると考えられていますが、ここで表現英文法の観点からそれぞれの持ち味と、表現のバリエーションについて解説していきます