top of page

チーム紹介

田中茂範(TANAKA SHIGENORI)
代表

慶應義塾大学名誉教授。岡山県出身。コロンビア大学大学院博士課程修了。

研究領域は認知意味論英語教育コミュニケーション論で、実践のための理論構築とその応用としての教材開発などに力を注いでいる。認知言語学を英語教育に取り入れ、イディオムや文法事項などの意味の中心的概念(コア)からの英語学習法を生み出す。コミュニケーション論と意味論に関するものとして『コトバの意味づけ論』『意味づけ論の展開』の2冊の大著(深谷昌弘との共著)がある。英語教育の理論的背景として、『幼児から成人まで一貫した英語教育のための枠組み』があり、理論と実践の両面で活躍中。認知意味論、言語習得に関する論文も多数発表している。

阿部一(ABE HAJIME)
副代表

阿部一英語総合研究所所長。元・獨協大学外国語学部、及び同大学院教授。

20年以上に渡って獨協大学の英語教育プログラムの向上に尽くした。その間、同大学の英語入試問題の全面改訂の責任者や、新カリキュラム改訂責任者などを行い、国際交流の責任者である同大学国際交流センター長を最後に退職。その他、武蔵野美術大学、立正大学などでも教鞭を取った。NHKラジオ第2放送の「基礎英語3」(1994~96年) の講師も務めた。

文部科学省をはじめ、英検や各都道府県の教育委員会・教育センターなどで、日本人教師や外国人講師に150回以上の講演会、研修会、ワークショップなどを行っている。

2005年より阿部一英語総合研究所(英総研)所長。最新理論に基づいた“分かりやすく使いやすい”各種の指導テクニックの研修会を行っている。現在、理論と実践の橋渡しに関心があり、使いやすく実践的で効率的な教材作りや、後進の指導に当たっている。

佐藤芳明(SATO YOSHIAKI)
主任研究員

田中茂範慶應義塾大学名誉教授に師事。SFC研究所(2000-2008)での薫陶以来、認知言語学、第二言語習得論、英語教授法等の先端理論について研鑽を重ねる。現在、理論と実践の融合の可能性を探求しつつ、教科書・学習書の企画・編纂・執筆等に鋭意取り組む。PLES英特塾講師。拓殖大学外国語学部非常勤講師。

主要著書等:『Eゲイト英和辞典』(ベネッセ;分担執筆)、『チャンク英文法』(コスモピア;共著)、『イメージでわかる単語帳』(NHK出版;共著)、『絵で英単語』(ワニ出版;共著)、『レキシカル・グラマーへの招待』(開拓社;共著)、『PRO-VISION English Communication I, II, III』(文科省検定高校教科書)(桐原書店;共著)、『MEW Core 500 YouTube解説』(いいずな書店)、“Teaching verb + ing form, infinitive, or base form − A semantic interaction approach −” TESOL Encyclopedia of English Language Teaching (2018)(ALIPS中村俊佑氏と共著)、『多文化共生時代の英語教育』(いいずな書店;編著)、『New Rays English Communication I, II』(文科省検定高校教科書)(いいずな書店;共著)。

 

国際交流活動の一環として、MCAチョークアート協会の言語部門アドバイザー(オーストラリア在住マスターMonique Cannon氏との連携窓口、英文契約、オンラインセミナー通訳等)を勤めている。

木村恵(KIMURA MEGUMI)
上席研究員

中国上海出身。2012年アメリカ留学。2016年に来日。中国語、英語、日本語のトライリンガル。上智大学言語科学専攻・言語学修士号。

研究領域:言語認知学、社会文化学、第二言語習得、音声学。

田中恭子(TANAKA KYOKO)経理

経理面だけでなく学校教育の観点から事業内容・運営に対するアドバイスをしている。

bottom of page